音悪し。
2007年06月28日
2007年06月27日
サムライライブ@6.29

ってなわけで、今週29日金曜は先日サムライユナイテッドで台湾にライブをしに行ったパーティINTERMIXのアジアツアーファイナルが渋谷アマテラグジーで開催!
ゲストでサムライも締めのライブをします。
&ゲストDJはKAGAMIさんのCARIZMAレーベルに所属するMOAさんとGreat StuffやTrapezなど今脂が乗ってるレーベルからリリースするButch君が登場。当日ブッチされないようにしましょう。
さらに香港から久しぶりのフランキーやYugo、今井番長が涙のフィナーレを飾ってくれるでしょう!
29-06-2007
intermix asia tour IM Network 2007 FINAL!!!
■intermix Tokyo@amate-raxi(Shibuya/Tokyo)■
Date:29-06-2007
Venue:amate-raxi(http://www.amrax.jp)
open:22:00
door:¥3.500/w.f.¥3.000
Guest DJ
Butch(Great Stuff,Craft Music,Trapez,50 Grad/Mainz)
MOA(CARIZMA/Tokyo)
Guest Live
SAMURAI UNITED(Chizawa Q&Ryoh Mitomi/Tokyo)
DJs
Yugo Takino(Remixer Remix/MITTE/Tokyo)
Frankie Lam(intermix/Party Monster/Hong Kong)
Imai Fukutaro(intermix/Tokyo)
Lounge DJs
YUKI、SUGANUMA、mitchelrock、Michael Lam(Hong Kong)、Riz Lau(Hong Kong)
VJ
Sailor Chainsaw
ゲスト・ディスカウント希望は chizq@excite.co.jp まで。
鳥重

お酒は好きで、一人で家で呑む事もあるわけだけど
特に行きつけのバーや飲み屋があるわけでもなかった。
が、人との繋がりからとあるバーのバーテンさんのところに良く行くようになった。そのバーは看板も出てない隠れ家的なとこで芸能人もよく来る(自分はあんま見た事ないけど)。そこでは客同士の繋がりも濃く、気さくなバーテンさんが心地よい気配りをしてくれる。家が近いのもあって連れと足を運ぶ事が多かった。
先日そこのバーテンさんが他の店へ移るという話があり、どこへ移るのかと聞くと渋谷「のんべえ横丁」にあるバーだという。
渋谷「のんべえ横丁」?
そうあの山手線線路沿いにあり昭和の戦後を感じさせるところ。
渋谷でうろうろしていれば目に入るしその存在は知っていたけどあえて行こうとは思わなかった場所だ。
古めかしいイメージから、汚なそう、物騒、じじばばばかり、という印象しか持ってなかったが、移ったという店を探しに行ってみると、全然イメージと違う空気がそこにあった。もちろん昔ながらのお店もあるわけだけど新しい良さげなお店も同居していて不思議な雰囲気。でも何よりすごく秩序があって綺麗にされている区画だった。のんべえという割りには変な酔っ払いは見ないし、何より各お店がそんな客お断り的な横のつながりを持っているらしい。そんな安心感からか若い女の人もすごく多い。バーテンさんのお店も新しい側のお店でアットホームで心地よい。
そんな横丁づいたので有名だという焼き鳥屋「鳥重」に行く機会を得た。完全予約制の超人気店。昭和20年代からやっているそのお店は女将さん一人できりもりしていてスペースも10人位でいっぱいっぱい。メニューを見るとそのお店の昔から常連さんが書いたと思われるこのお店の心得的なのがぎっしり書いてある。席についてからお勘定まで、女将さん一人が故の完全に合理的なシステムが出来上がっているのだ。その動きに一切無駄ナシ。見ていると大変そうで手伝いたくなるくらいだが良く見ると完璧に流れに沿っていて滞る箇所はなかった。そんなこんなもこのお店が築いてきたおばちゃんの仕切りに任せるという性質からきてるんだろう。客はみんなおばちゃんの流れを見守り、待つ。
何より衝撃だったのは女将さんの人柄。とても上品で優しさが伝わってくる感じでその愛くるしさに心が洗われる。常連が新しい客に心得を諭すのもこの女将さんを困らせたくないという気持ちからであろうというのも理解できる。一緒にいる客で行儀の悪いのがいたら即つまみ出したくなる空気がそこにある、人の温かみを感じさせ人の良心をゆすぶってくれる、都会のぬくもりな店だった。
あ、言わずもがな焼き鳥、焼き、さしみ、文句なしに旨い、そして大盛り!
たらふく食べてお酒呑んで、2人で3500円、安!
お釣りいらないです、と言う客がいてすごいよく分かったけど女将さんは頑なに「それはいけません!」とお釣りはすかさず渡す。前に1万円を置いていった人がいるらしいんだけどもらうことはせず店にクリップで挟んで"忘れもの"に置いている。「お金は大事ですから・・」と話す女将さんは世界遺産だと思う。
「鳥重」の詳細を紹介しているブログ↓
http://www.lacrime.net/item_1241.html
2007年06月11日
オッパッピー
http://www.youtube.com/watch?v=iPdQRpqUbGo&mode=related&search=
http://d.hatena.ne.jp/cobayan/20070529/1180398284
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
ってことで今年の流行語大賞でしょうコレは!
話は全然違って、、
HITOSHI OHIHI a.k.a NEWDEALさんのオンラインレーベル"Modern Tool"にてリリース予定の個人別名義トラックが紹介されてます。
http://www.higher-frequency.com/j_special/modern_tool/index.htm
オンラインレーベルの可能性はこれからますます増えてくんじゃないでしょうか。
話はまた別で、、
TV−CM、ロッテクランキー音楽のAdditional Arrange的なのをちょこっとやりました。
http://www.lotte.co.jp/entertainment/tvcm/0706crunky/index.html
あとソフトバンクの孫社長、記者会見登場のテーマ曲というのをm-floさんの右腕チバさんとご一緒して作りました。ストリングスは金原さん等と豪華ですがCMとかではないのでほぼ聴くことはないでしょう。。
今週末は15日金曜は、
エポキシーというバンドで活躍中のフロントマン、クロダ先生オーガナイズのパーティにDJで出ます。MTVでVJしてるKennyとかも出ます。
young hippo presents! Hippopotamus vol.1@渋谷SHIFTY
http://www.toos.co.jp/shifty/
DJs: CHIZAWA Q, Okamoto 3, Sawaki, les chennapans(Mugenkai,communica-tion)
http://d.hatena.ne.jp/cobayan/20070529/1180398284
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
ってことで今年の流行語大賞でしょうコレは!
話は全然違って、、
HITOSHI OHIHI a.k.a NEWDEALさんのオンラインレーベル"Modern Tool"にてリリース予定の個人別名義トラックが紹介されてます。
http://www.higher-frequency.com/j_special/modern_tool/index.htm
オンラインレーベルの可能性はこれからますます増えてくんじゃないでしょうか。
話はまた別で、、
TV−CM、ロッテクランキー音楽のAdditional Arrange的なのをちょこっとやりました。
http://www.lotte.co.jp/entertainment/tvcm/0706crunky/index.html
あとソフトバンクの孫社長、記者会見登場のテーマ曲というのをm-floさんの右腕チバさんとご一緒して作りました。ストリングスは金原さん等と豪華ですがCMとかではないのでほぼ聴くことはないでしょう。。
今週末は15日金曜は、
エポキシーというバンドで活躍中のフロントマン、クロダ先生オーガナイズのパーティにDJで出ます。MTVでVJしてるKennyとかも出ます。
young hippo presents! Hippopotamus vol.1@渋谷SHIFTY
http://www.toos.co.jp/shifty/
DJs: CHIZAWA Q, Okamoto 3, Sawaki, les chennapans(Mugenkai,communica-tion)
2007年06月05日
TAIWAN GIG



先週末は香港・東京などを拠点に行われてるパーティINTERMIXのアジアツアー "IM Network"ツアー初場所、台湾・台北にサムライユナイテッドでお呼ばれしてギグってきました。
INTERMIX自体初となる台湾公演だったわけだけどフタを空けてみればいい感じの盛況ぶり。クラブはC3 Clubというちょっとゴージャス感のあるアゲハぽい雰囲気な大きめの箱で普段はヒッピホップが多いみたいだけど縦ノリなイベントにも皆楽しんでいるようでした。台湾のDJ達を見ると向こうではほとんどアナログが入ってこないようでCDJのプレイが基本。タンテはおまけ程度に置いてある感じ。出音も普段ヒップホップが多いからかなかなかこちらの感じに調整することができなかったけど何とか着地点を見つけられて一安心。後半PAが変な感じになっちゃってたけどある意味ファットなサウンドで乗り切ったかと。
ずっとアテンドしてくれた現地の"ベン"はとてもナイスガイで当日の箱以外にも流行の箱やパーティに案内してくれて、どれもすごいいい雰囲気。小さな島だけどちゃんとハイクオリティな遊び場がある感じが、まだまだおもしろくなっていきそうに思う。ベンありがとう。
香港は前にDJで行った事もあったけど台湾はもっと日本ぽい感じ。街の作りも渋谷センター街にそっくりな場所があったり、普通の道路やお店の感じもどこか日本を感じさせるし、街中日本語が溢れてたりする。香港のすんごい蒸し暑さにはここでは住めないなぁと思ったけど台湾も気候的にはそんな変わらないけどどこか親しみやすさがあってここは住めるとこだなって思った。
とにかくご飯がおいしい。屋台ものの牛肉麺から定番なショウロンポウまで、現地はやっぱり違う。食はおすすめです。
そんなこんなで、Mr.Imai, Akira, Ryoh, Gyaosu, Ben, ありがとう&お疲れ様でした。
ちなみにこのツアーファイナルが6.29に東京渋谷アマテで行なわれます。ゲストはGreat StuffやTrapezからリリースするButch、サムライユナイテッドも参戦します。皆で打ち上げましょう〜。